7 章 : 本当か嘘か(ピノキオ)
コンピュータは真実の機械のようなもので、何かをたずねると、それが真実か偽りかを教えてくれます。
ピノキオと違って、コンピューターは決して嘘をつきません。

本当か嘘か?
コンピュータに文を書くと、コンピュータは true か false で答えます。
trueは、その文が真であることを意味します。falseは、その文が偽であることを意味します。
今日は、3 種類の文について学びます。
=: 2 つのものが同じ>: 最初のものが 2 番目のものよりも大きい<: 最初のものが 2 番目のものよりも小さい
例えば、2+2 は 4 に等しいというのは真です。
(= (+ 2 2) 4)
また、7×8 は 56 であることも真です。
(= (* 7 8) 56)
しかし、5×6 が 31 であることは偽です。
(= (* 5 6) 31)
上の文をかえて、真にすることはできますか?
5 x 7 は 10 よりも大きいというのは真です。
(> (* 5 7) 10)
しかし、2の 2 倍は 100 より大きいというのは偽です。
(> (* 2 2) 100)
上の文をかえて、真にすることができますか?
確認問題
A. 7 × 6 が 40 と等しいかどうかをコンピュータに聞いてください。
()
false と表示されるはずです。
B. 5 + 7 は 13 よりも小さいというのは本当ですか?
()
true と表示されるはずです。
C. 3 × 4 が 12 であることは真ですか?
()
true と表示されるはずです。
D. 3 × 6は 10 + 8 に等しいというのは真ですか?
()
true と表示されるはずです。
E. 7 の 7 乗は、6 の 10 乗より大きいのは真ですか?
()
false と表示されるはずです。
Send us a screenshot with your programs to viebel@gmail.com.